アットノンの全成分やニキビ跡への効果を紹介するよ
あなたは、「アットノンがニキビ跡に良いと聞くけど、本当に効果があるの?」と疑問に感じていませんか?
確かに、アットノンはニキビ跡に良いとの評判を聞きますが、どの化粧水・塗り薬にも言えるように、自分にも絶対に効果があるとは限らないですからね。
そこで今回は、アットノンに含まれる成分やニキビ跡への効果があるのか、などを分かりやすく紹介していきます。
ぜひ、参考にしてください。
アットノンに含まれる成分とニキビ跡への効果
そもそも、アットノンにはどのような成分が含まれているかと言うと、公式サイトによると以下の成分があることが分かります。
ヘパリン類似物質
添加物として、カルボキシビニルポリマー、トリイソプロパノールアミン、プロピレングリコール、イソプロパノール、香料を含有する
アットノンの主成分には「ヘパリン類似物質」と言うものが使われていますが、このヘパリン類似物質は元々は乾燥肌対策に使われている保湿成分です。
ヘパリン類似物質は、保湿効果の他にも
- 血流を改善して新陳代謝を高める
- 肌の炎症や肌荒れを抑える
と言った働きもあるので、アトピー対策や肌荒れ対策にも使われている塗り薬なのです。
なぜアットノンがニキビ跡に良いのか?
「じゃあ、なんで保湿効果があるアットノンがニキビ跡の対策に良いの?」と言う話になりますが、その理由はニキビ跡がメラチンが集まってできたものだからです。
メラチンと言うと「美白の敵」と言うイメージがありますが、元々は紫外線などの外からの攻撃から肌を守るために働く良いヤツです。
しかし、ニキビができてしまうと肌がニキビに攻撃を受けてしまうと、メラチンが多く発生してしまいます。
そして、ニキビが治った後もメラチンが残り続けてしまうので、その結果ニキビ跡として残ってしまうのです!
そこでアットノンを使って肌の保湿や炎症を抑えたりすることで、これ以上メラチンが増えるのを抑えて、今あるメラチンが減少するように肌環境を整えることで、ニキビ跡のケアをしようと言う狙いがああるわけです。
どんなニキビ跡のタイプにアットノンは使えるの?
一言でニキビ跡と言っても、ニキビ跡には
- 赤みが残った「色素沈着」タイプ
- 肌がでこぼこになった「クレーター」タイプ
の2つがあります。
結論から言うと、アットノンでニキビ跡のケアが期待できるのは赤みが残った「色素沈着」タイプの方で、クレータータイプのニキビ跡ではアットノンで治すのは難しいです。
なぜ、色素沈着タイプだとアットノンが良いかと言うと、色素沈着タイプの方はメラチンが多く集まっているだけなので、メラチンの量を減らせば自然と治るからです。
逆に、クレータータイプのニキビ跡はニキビによって肌の組織が破壊されている状態なので、ただメラチンの量を減らせばニキビ跡が治る、と言うわけではないので、アットノンでは難しいでしょう。
ニキビ跡を早くケアをしたい場合やクレータータイプの対処法
「じゃあ、ニキビ跡を早く治したい場合やクレータータイプの場合はどうすれば良いの?」と言う話になりますが、その場合はニキビ跡に特化した化粧品を使うと良いです。
例えば、ベルブランと言う美容液はアットノンよりも値段が高いですが、保湿成分以外にもメラニンの生成を抑える「トラネキサム酸」と言う成分や、クレーターニキビ跡をケアするために「コラーゲン」や「スターフルーツ葉エキス」などが入っているのでオススメです。
今なら60日間の返金保障も行っているので、興味がある人は試してみるのもアリでしょう。
今すぐにニキビケアをしたい人は?
あなたは、 「今すぐにでもニキビケアをしたい!」と思っていませんか?
私自身も長年ニキビに悩んでいましたが、化粧品を変えることで肌に自信が持てるまでになりました。
詳しくは、 以下の記事を参考にしてください。
>>私がニキビケアに使った化粧品とは?実体験を元に紹介する!
スポンサーリンクこの記事を読んだ人にオススメ!
スポンサーリンク